Introduction
今回のインタビューではセクシャルマイノリティ(以下セクマイ)というテレビでは頻繁に見るが、実は知ってそうで知らない多様な性について、オタクでレズビアンのmさんからいろいろ話を聴いてみました。
今回のインタビューではセクシャルマイノリティ(以下セクマイ)というテレビでは頻繁に見るが、実は知ってそうで知らない多様な性について、オタクでレズビアンのmさんからいろいろ話を聴いてみました。

インタビュー承諾ありがとうございます。それでは早速自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。20代後半 4年大卒の会社員です。生まれてからこの方北関東育ちです。特定の宗教には属していません。

プライベートについて聴かせてください。休日は主に何をして過ごしていますか?

友人と動物園や映画館に行ったり、アーティスト(Sound Hrizon,Fuki Commune)のイベント等で一人で東京に行ったりしてます。

フットワークが軽いですね。アウトドア派ですか?

基本外出していることが多いです。あと最近は着物を買ったのでたまに着付け教室に通ってます。家にいるときはよくサンホラ関連のお絵かきしてます。

多趣味ですねー。ちなみにオタク趣味以外でどのような趣味がありますか?

お菓子作りです。でもお菓子作りが高じて好きなアーティストの誕生日ケーキとか作ってるので、逆にオタク趣味になりつつもあるような気もします。

もう創作活動の域ですね。ちなみにどんなお菓子を作りますか?

プリン、シフォンケーキ、パンプキンパイあたりをよく作ります。


現在のお住まいは?

就職してからずっと一人暮らしをしています。一人で生きるのが楽すぎて人との共同生活できる気がしません。

確かに一人は楽ですね。平日24時間の行動スケジュールを教えてください。

6:30 起床 朝ごはん
7:30~8:00 通勤
8:30~17:30 仕事(時期により出勤退勤時間が前後します)
18:00~23:00 夕飯(アニメ、ツイッターを見ながら)風呂(漫画読みながら) 洗濯
24:00 就寝
7:30~8:00 通勤
8:30~17:30 仕事(時期により出勤退勤時間が前後します)
18:00~23:00 夕飯(アニメ、ツイッターを見ながら)風呂(漫画読みながら) 洗濯
24:00 就寝

漫画など百合作品に造詣が深いようですが本や映像音楽など作品でオススメの作品を教えて下さい。

音楽ですが、Sound Hrizon 9thアルバム「Nein」の「憎しみを花束に代えて」がオススメです!オタクにもセクマイにもぜひ聞いていただきたいです。むしろすでにセクマイ仲間にはちょくちょく勧めてます(笑)


ふむふむ。具体的にどこらへんがポイントですか?

曲の背景もさまざまあるのですが 曲自体の内容をかいつまむと、
彼氏に浮気されて殺してやろうと思っていた女性がふと、我に返った時に別の男性と出会い
その男性の影響でモデルになり、プロポーズされる
が、それを断って モデル仲間の女性に恋をして自分が同性愛者だと気づき
偏見に捕らわれず自分に素直に生きていこう!という思いをインタビュー調で語る という内容の 曲です。
彼氏に浮気されて殺してやろうと思っていた女性がふと、我に返った時に別の男性と出会い
その男性の影響でモデルになり、プロポーズされる
が、それを断って モデル仲間の女性に恋をして自分が同性愛者だと気づき
偏見に捕らわれず自分に素直に生きていこう!という思いをインタビュー調で語る という内容の 曲です。

Sound Horizonの曲の特徴でもありますが、なかなかストーリーがある曲ですね。

もともとSound Horizon 特にRevo陛下のファンだったのですが この曲をCDで聞いてガチ泣きしました。大好きなアーティストがセクマイの曲を書いてくれたという事実がどんなに心強いか、うまく言い表す言葉がありません…。

それは感無量ですね。

ちなみに好きすぎて主人公が恋をするモデル仲間の女性のコスもしてます(笑) 歌手の方の力強い歌声も 強くセクマイを応援してくれるように感じます。


逆に「これはちょっと」みたいな作品はありますか?

百合作品なら割とどんな展開でもおいしくいただけるのですが、一般の漫画で百合キャラで出てきたのに 途中で男とくっつくとむっちゃ萎えます。

なるほど、展開でそうなることはありますよね。

そこは貫いてほしかったみたいな。
セクシャルマイノリティについていろいろ聴いてみた

どのような方法で同じセクマイの方と出会ったり交流をしていますか?

一番最初は 「地元の県名 ビアンバー」で検索したら1件だけヒットして、ビアンバーに一人で行きました。今はもうつぶれちゃったんですが。

なるほど・・・今はどのように?

それから地元や東京のセクマイ向けのイベントに行くようになりました。地元のイベントは「STAR☆PLANET」先に出たビアンバーのオーナーのお友達だったレッドスターさんという、アクセサリーショップのオーナーさんがオーガナイザーで女性オンリーのイベントを1年に3~4回ぐらい行っています。

他にはどんなイベントに?

あとは頻繁に開催されている東京の女性オンリーのイベントに行きます。DIAMOND CUTTERというイベントに最近よく行くのですが、アニソンだけ扱うイベントとかもやってくれるので オタクとしては行きやすいです。


それはいいですね。オタク的情報ありがとうございます!

ちなみにコスすると割引になったりします。2丁目のイベントは意外とアニソンイベントがよくありますね。

そんな割引もあるんですね。イベントで出会って交流という流れですか?

イベントで出会ってツイッターで絡んでる友達が多いです。あとはレイヤーとして出会った人が実はセクマイだった!ってことはよくありますね。

いつ頃自身がセクマイであると気付きましたか。またその際にどう感じましたか。

わたしは遅い方で大学の時に気づいたんです。

経歴から見ると数年内ですね。

そのころにはどっぷりBLGL読んでる人間だったので、私変!?みたいな重い葛藤はなかったです。

葛藤はなかったんですね・・・意外です。

そのころちょうど本屋でバイトしてたんですが、竹内佐千子先生というビアンで腐女子でエッセイストさんの「女の子どうしのラブカップル ハニー&ハニー」という文庫サイズの漫画が出ていて。それをこっそり買って読んでいました。おかげですんなりセクマイということを受け入れられたと思います。

なるほど、そういう事前知識的なものもあってのことですか。

いまでも竹内先生には感謝しています。これ、オタクでよかったなぁって思う理由の一つだったりします。
